パールネックレスを繊維の糸で仕立てるときには2つの仕立て方法があります。 ひとつは、一般的な「糸仕立て」。留め金具の両脇3玉ずつの間に玉結びを入れ、他の玉には結び目を入れない方法です。この方法ですと、ほぼ、球の大きさ×玉数の長さですので、まだ仕立てていない材料の状態でご覧いただいたのとほぼ同じ長さ(プラス留め金具の長さ)に仕立てあがります。もうひとつは、「オールノット仕立て」("オールナッツ"…
Read more
真珠のネックレスの糸、ご購入からどの位の期間がたったら糸替え直しをお考えになりますか?よく、「全然使ってないから糸は大丈夫よ」というお声をお聞きします。バッグや靴を長く使用していないと、いざ身に着けようと思ったときに思わぬ劣化をしていてびっくり!という経験はございませんか?それと同じように、パールネックレスの糸も劣化します。ジュエリー服部では、5年に1回はプロの目で点検をすることをお勧めしておりま…
Read more
ジュエリー素材として使用される「プラチナ」と「ホワイトゴールド」同じ白い金属でも、どのような違いがあるのかをお話ししたいと思います。 プラチナの特徴プラチナの輝きは、ホワイトゴールドよりも落ち着いた輝きと言われています。また金よりも比重が高く、ずっしりと重たさを感じる事が出来ます。変色の心配も無いため、結婚指輪や婚約指輪にも良く使われます。 プラチナの白色は、大地から産出された時から天然の白色。だ…
Read more
指輪が緩く感じたり,きつく感じたりしたら、早めにサイズ直しされることをお勧めします。緩いまま使われていると、指から外れてしまって紛失するリスクがあるほか、指輪が変形しやすくもなります。重たい荷物を持ったとき、自転車のブレーキを強く握ったとき、丸い円を描いていた指輪が楕円形になってしまうことも。そうなると着用感が悪くなりますし、もし石がセットされているリングなら、変形してしまうことで石が外れてしまう…
Read more